ココカラウェブ
2018年10月16日

何世代も繁殖してるメダカが死にだしたので新しいメダカを入れてみた

新しいメダカ
春先にメダカのオスばかりが死にだしたので、新しい血を入れてみようと思い、メダカを買い足しました。


しかし、結果はあまりうまくいきませんでした。


近親のメダカで何世代も飼うことは問題?



今回オスのメダカが死んだのは、「何世代も同じメダカで繁殖させてるから?」と思いましたがそうでもなさそうです。


品種改良とか新種の特徴の固定とか、まったく知りませんが、何世代もかけ合わせていくそうです。


結局、原因はわからないのですが、もしかしたら弱い個体の遺伝なのかもしれません。


ただ、このままでは次の世代へ続かなくなりそうだったので、新しくメダカを買いました。


新しいメダカを水槽に入れてみたら


メダカ紅桜
最初、ホームセンターの魚のコーナーで買おうと思ったけど値段が高い。超高い。


いろいろ品種があって値段もいろいろだが、高いし、オスメス選ぶならプラス料金だそうです。


ホームセンターはやめて道の駅で買いました。


今思えば、ホームセンターの園芸コーナーでホテイアオイが池に浮かべて売られていて、そこにメダカがいっぱいいたので、譲ってもらえるか聞いてみればよかった。


で、道の駅で買ったのが「ベニザクラ」と書かれたその名の通り紅色のメダカ。

メダカ紅桜
水合わせして水槽にいれてみたら、ビュンビュン泳ぎ回ります。


落ち着くまでしばらく様子を見ていましたが、落ち着きません。これが普通みたいです。


そして、なんとおとなしい先住メダカを追い回しています!


「これはヤバい」とあわてて隔離しました。


違うメダカを入れた


スーパー幹之

凶暴なベニザクラに先住メダカが数匹やられて、次の世代はどうしようかと思っていたのですが、

「そういえば、道の駅で別の種類のメダカも売ってたなあ」

と思い出して、ちょっとおとなしそうな感じのメダカを買ってみました。


スーパー幹之(みゆき)

スーパー幹之
これも水槽に入れてみると、ビュンビュンでした。


ただ先住メダカを追い回すということはありませんでした。


これで次世代問題も解決かと思ったんだけど、もう先住メダカがおびえきって動かなくなっちゃったんですよね。


これも隔離して水槽も3つになっちゃった。


結局、うまくいかなかった



最終的に、新しく買ったメダカを全部ひとつの水槽に入れて、そこに生き残った先住のメダカで新しいメダカに対抗できるくらい元気な1匹を入れました。


元気な先住1匹は新しいメダカと繁殖していますが、ほかの先住メダカは結局死んでしまいました。


水槽内のメダカの数が増えると、縄張り争いをしなくなるそうで、今はこれがうまくいっています。

\ シェアしてね! /
はてブ
ライン