ココカラウェブ
ホーム  お金 
2019年3月29日

nanaco一体型セブンカードプラスが届いた!審査通過と失敗したポイント

nanaco一体型セブンカードプラス
キャッシュレス決済に対応するために、母親用のクレジットカードを作りました。


無職で年金暮らしですが、いろいろと検討して「セブンカードプラス」というクレジットカードに決めて申し込みました。


結果は見事、審査を通過して、先日無事カードも届きました。


ネットからオンライン申込の方法


セブンカードプラス オンライン申込
今回、カードの申し込みはネットからオンラインで行いました。


書類による店頭や郵送での申し込みもできます。


書類の場合、気づかない記入漏れ、書き損じ、書き間違い、また添付書類の不備など、注意が必要です。


うっかりミスで審査落ちしたらもったいないです。


個人的には、オンラインのほうがゆっくり確かめながらできるので安心感があります。


オンライン申込は公式ページの、「オンライン申込みはこちら」のバナーから進みます。


クレジットカードのデザイン、nanaco一体型か紐付型、JCBかVISA、を選びます。


カードを選んだら個人情報を入力していきます。


カードの設定や支払い口座(引き落としする銀行など)の登録などをして、申し込みをします。


カード申込(審査通過)のポイント



申し込みをすると、メールで入会の判定状況確認のURLが送られてくるので、確認します。

セブンカードプラス 審査通過
こんな感じで、すぐに結果がわかります。


無事審査を通過できたようでよかったです。


ポイントは、キャッシング枠を「0円」で申し込んだことです。


ここを「0円」にしておかないと、また別の審査があるそうです。


申込からカード到着までの期間



今回、セブンカードプラスの申し込みをして審査通過後、11日間経過してカードが届きました。


最短1週間で届くらしいですが、金曜日に申し込んだため、土日を2回はさんだことを考えると、ふうつうだと思います。


失敗した点



クレジットカードの審査通過の難易度について、「JCBは厳しい」という噂があったので、ブランドはVISAにしました。


しかし、セブンカードプラスのVISAにはカードにICチップがついていませんでした。

セブンカードプラス ICチップ
届いてから気づきました。


また、これもあとで気づいたんですが、セブンカードプラスはJCBカードが業務管理をしているので、選んだブランドがVISAでもJCBでも審査は変わらなかったのかもしれません。


JCBにしておけばよかったですが、ブランドの変更はできないのでしかたないです。


あと、引き落としをする銀行口座を登録するときに、銀行の暗証番号が「推測されやすい番号」だったらしく、カードの引き落とし口座としてオンライン登録できなかったです。


母親に聞いてみるとATMを利用したときにも、画面に変更しろという表示がでていたそうです。


ATMで暗証番号の変更ができるそうなので、変更してきてもらってから、カードの申し込みをやりなおしました。


セブンカードプラスの特徴



年会費:500円(年5万円利用で年会費無料)

還元率:0.5%(セブンイレブンなどは1.5%)

ポイント交換:ANAマイル

電子マネーチャージ:nanaco(0.5%)

締め日:15日/翌月10日払い

nanacoカードの還元率:1%


年会費は、ネット回線とプロバイダの料金をこのクレジットカードで払うのでクリアできそうです。


とりあえずクレジットカードが作れたことで、キャッシュレス決済の手段がひとつできたので、ひと安心です。

\ シェアしてね! /
はてブ
ライン