ココカラウェブ
2015年10月22日 2018年5月3日

コンビニコーヒー用のドリンクホルダーを車に取り付け



車でコンビニに行って、カップを買ってセルフでポチッとやる、いわゆるコンビニコーヒーを買って、車で飲む機会が多い。


というわけで、車のエアコン吹き出し口に取り付けるタイプのドリンクホルダーを購入。取り付けてみましたとさ。


結論からいうと、画像のとおり無事取り付けることができたので、ホッとしてます。


日産ノートE12のエアコン吹き出し口に取り付け



車(ノートE12)のエアコン吹き出し口は「左右回転式丸型エアコン」というタイプらしい。アマゾンの商品画像を見ると、商品説明の画像に書いてあった。




まあ、最近の商品ならだいたいどんな車でも、大丈夫なように作られているだろうと。まあ実際そのとおりだったんだけど。


さっそく、取り付けてみる。長い棒と短い棒が2本ずつ付属しているので、車のタイプに合わせて(今回は長い棒)ホルダー本体に取り付けて、そのままエアコンのフィンにはめるだけ。




カチッとはまって、はい取り付け完了!




これで、コンビニコーヒーを車で飲むのに便利になったなあ……。




「よーし、いい買い物したぞー!大成功っと……」


「まあ、まるっきりピッタリには、ならんだろうからな……」


“コンビニコーヒーが傾かない ドリンクホルダー”なんだけど、まあこんなもんか……」


「……」


「……、ハッ!」




「……」というあいだに、車内で汗だくになりながら、上のフィンにつけてみたり、フィンをぐるっと180度回転させた状態で、上のフィン、下のフィンと試行錯誤をくりかえし。


あまった付属品の「短い棒」をつかって水平にしてみようとか、付属の細長い両面テープをつかえば、短い棒がくっつくかも、とか。


付属の細長い両面テープ。




「……?」




「……?」




というわけで、「スペーサー」の存在に気がつくのに相当な時間がかかって、今度こそやっと、「4点支持でコンビニコーヒーが傾かない ドリンクホルダー」が、取り付けられました。




このドリンクホルダーは、ちゃんと「底」がついていて(スペーサァァー参照)、メガネとか小物も置ける。


あと、送風口に向いている部分はちゃんとスペースが切ってあって、エアコンの風が当たるようになっているので、夏は冷たく、冬は温かく、コーヒーをキープできる。


とにかく、1分で終わるところ「ひと仕事」になってしまった。ひと仕事終わったところで、男はだまって……、




そして、




タリーズのアイスコーヒー。グランデサイズも余裕です。


まあ、なかなか手ごわい相手だったけど、(普通の人なら作業時間は1分)




チャチャッと片づけてやりましたよ。(普通の人なら作業時間は1分)



\ シェアしてね! /
はてブ
ライン