ココカラウェブ
2015年11月18日 2018年5月5日

コーヒーメーカーは不味い?ハンドドリップより美味しく淹れる方法



普段、コーヒーを飲むのに使っているコーヒーメーカー「Melitta ステップス MKM-533」の動画があった。


メリタ ステップス MKM-533 家庭用コーヒーメーカーで美味しいコーヒーを!!その2


この動画では、普通にセッティングしてスイッチオン!したあと、コーヒーの粉にお湯が浸み渡ったタイミングでストーップ!


蒸らしを30秒ほど。


そしてまたスイッチオンするんだけど、下のポットをずらしておいて、コーヒーが落ちないようにして、お湯を溜める感じにします。


で、少しお湯が溜まってきたところで……、って動画見てくれればわかるか。


これやってみたけど、普段の味に慣れてしまってるせいか、いまいち美味しくなった気がしない。




豆を挽く。今回はセレクト珈琲の「セレクトブレンド」ってやつ。




水を入れるときに、少し多めに入れる。カップ3杯淹れるのに、そのちょっと上にあるマグ2杯のメモリまで水を入れておきます。




で、普通にコーヒーを淹れて、お湯を全部出しきって「ボコボコッ」と音がするので、下のポットに3杯分溜まったタイミングで、ポットを機械からずらす(外す)。




粉が沈んで、泡が浮いているので、落ち切る前に下のポットを外してしまいます。そのために水を最初に多めに入れておきます。


これで美味しくできあがります。ってほとんど何もしてないけど。




ハンドドリップしてた頃は、いろんな店でいろんな豆をかって飲んでたけど、豆によって、膨らんだりあんまり膨らまなかったり、ブクブク泡立ったり泡立たなかったり……。


せっかく高い金出してコーヒー豆買っても、淹れるのが下手で、苦かったり、油だったり、ゴムだったりして、無駄にしてはイライラしてたけど、コーヒーメーカーにしてから、そのストレスから解放されました。

 


\ シェアしてね! /
はてブ
ライン