ココカラウェブ
2019年2月16日 2019年3月17日

ADSL終了で移行先の光回線業者を検討中 フレッツ光の月額料金が心配

ADSL フレッツ光
いまだにインターネット回線はADSLのままですが、心のどこかで「そろそろ光回線にしておかなくては」と感じています。


ADSLも終了するのでいつかは光回線に移行しなければならないのですが、「なんか、よくわからない」ので先延ばししてごまかしてきました。


「よくわからない」、「ダマされたくない」



電話がかかってきて「今より月々の料金が安くなりますよ」とか「工事費無料でできますよ」とか、取次や代理店などの中間業者にダマされたくないじゃないですか。


こういう「よくわからない」、「ダマされたくない」という気持ちがあるので、なかなか光回線への移行に踏み切れずにいるのです。


「だって、今のままで特に不自由ないんだもん」←コレ


フレッツ光はどんなサービス内容なのか?



今回またNTTからの「ADSL終わりますよ」のお手紙が来たのをきっかけに、「もしフレッツ光にしたらどうなるのか?」をすこし調べました。


今の「フレッツADSL」から「フレッツ光」に移行するという王道のパターンで、なにがどうなるか、ダマされないように知っておきたいですからね。


ダイレクトメールに入っていた表を見ると料金はこんな感じですね。うちは戸建住宅です。

フレッツ光 料金プラン
今うちがNTTに払っている金額はこちらです。

ADSL プロバイダ 料金
これプランによっては「安くなる」んじゃないの?


というか、これ見るとADSLに毎月この値段払ってたのが高く感じてきます。


光回線でも、あんまりネットを使わない200MBまでのプランだったら戸建住宅でも月2800円なので、今よりも相当安くなりますね。


これホントですかね?


その上の定額プランでも、100円ですが今よりも安くなります。一番高いプランでも今よりも500円程度の負担増で済みます。


あっ、でも税別か。


それでも、速くてルーター無しの5400円のプランで、2年縛りの700円割引を申し込めば、4700円か。


光回線にして何がしたいのか



光回線のほうが月々の料金が安くなるかもしれないのはそうだとしても、それが自分のネット環境としてベストなのかどうか、注意が必要です。


例えば、私は光回線にしたら、DAZNとかアマゾンの動画配信サービスを利用したいと思っています。


そうすると安いほうの料金プランでは通信量が足りないみたいなんですよね。


だとすると選択肢としてはたっぷり使えるほうの定額プランになってきます。


逆にふだんネットで調べものするぐらいなら、お手軽で安心のプランでいいし、ADSLよりだいぶ月額の料金を減らすことができます。


固定電話はどうなる?ひかり電話とはなにか?



家の固定電話は光回線を使った「ひかり電話」を月額500円で申し込めば、番号そのままで使えるようです。


今までの電話回線は休止すれば料金は発生しなくて、5年経つと1回だけ自動更新されて合計10年間は休止状態が保たれるみたいです。


あと、ひかり電話はネット回線なので停電のときは使えないそうです。


というわけで、家の電話を使うなら、プラス500円になります。


プロバイダはどうするか?



プロバイダは光回線を申し込むときにいっしょに申し込める「プロバイダパック」があるので、そこから選べばいいようです。


月々のプロバイダ料金は、500円から1200円ぐらいですね。この値段も2年縛り的な条件があると思います。


個人的には、IPv6対応のプロバイダを選びたいです。


手続きと工事



申し込みは電話でもネットでもできますが、まず電話でいろいろ聞いてみようかと思ってます。


工事もどうなるか聞いてみたいです。工事費の割引もあるみたいなんだけど、自分に適用されるかもわからないので確かめたいですね。


あとよくわからないけど、契約料というのが800円かかるみたいです。


まとめ



今回、フレッツ光について調べた結果。


ファミリーギガラインタイプ:5400円
ひかり電話:500円
プロバイダパック:1200円
2年縛りの割引:-700円
合計:6400円


税込だと6900円ぐらいになります。


今の7200円より300円ですが安くなる計算になります。


続きです↓
auひかりとNURO光ってなに?ADSLから光回線へフレッツ光との違いは?


\ シェアしてね! /
はてブ
ライン