ココカラウェブ
2019年2月23日 2019年3月17日

auひかりとNURO光ってなに?ADSLから光回線へフレッツ光との違いは?

auひかり NURO光
ADSLから光回線にしようと思って、フレッツ光について前にすこし調べててみました。


ADSL終了で移行先の光回線業者を検討中 フレッツ光の月額料金が心配


フレッツ光についてはだいたいわかったので、フレッツ光以外の選択肢として、「auひかり」「NURO光」もすこし調べてみました。


auひかりとは


auひかり NURO光
auひかりは、東京電力のTEPCOひかりが使っていた光ファイバー網を使って光回線サービスを提供しています。


一応自前の光回線を持っているのですね。


ただサービス提供エリアは、全国ではないので事前の確認が必要です。


自前の光回線と、NTTやほかの業者の光回線を借りてサービスを提供しているみたいです。


KDDIという通信会社が、関東だけかもしれませんが自前の光回線でサービスを提供しているとしたら、NTTとかケーブルテレビと同レベルかもしれません


なんとなく信用できそうですね。


auひかりのメリットとデメリット



ネットのクチコミレベルですが、「フレッツ光よりauひかりのほうが速くて安定している」とか「auひかりのほうが安い」と言われています。


これは、実際両方使ってみないとわからないことなので何とも言えないですね。


あと他業者からの乗り換えで、「○万円キャッシュバック」とかの宣伝が多いですね。


利用者を増やそうと頑張っているみたいです。


逆に悪いクチコミとしては、契約関係が多いです。


auのスマホの機種変更にいったら、auひかり回線の契約もしてしまった。


工事費無料と言われたのに工事費がかかった。


電話番号を変えずにひかり電話が使えると言われたのに、変えなくてはならなくなった。


とか、たぶん取次業者とか代理店とかの中間業者のせいだと思いますが怖いですね。


公式サイトからオンライン申し込みとかが一番安全かもしれません。


キャッシュバック以上の、有料オプションや契約内容の食い違い、工事内容のトラブルに巻き込まれては、せっかくの光回線なのにがっかりです。


あと解約時に撤去費用が3万円弱かかるのも注意が必要です。


月々の利用料金はフレッツ光と比べて安くなるようですね。


ただこれも実質数年縛りという点ではフレッツ光と同じですが、縛られる年数がauひかりのほうが長いみたいですね。


もし「フレッツ光を使っている人がサービスに満足できない」という場合で、auひかりのエリア内であれば、乗り換えてみるのはありかと思います。


フレッツ光を解約するときに違約金などが発生した場合も、auひかりが肩代わりしてくれたりもするみたいなので。


ADSLからの光回線への移行の場合は、最初からauひかりにしてもしそのサービスに満足できなかった場合、フレッツ光に乗り換えようとしたら莫大な金額がかかってしまいそうです。


NURO光とは


auひかり NURO光
NURO光はソニーが提供するサービスで、回線はNTTの光回線を使ってます。


自前の光回線を使ってるんじゃないんですね。


「世界最速」とかCMしてますが、ソニーの技術力のなせるわざのようです。すごいですね。


NURO光のひかり電話はソフトバンクモバイルと提携してサービスを提供しているようです。


NURO光はまだまだ提供エリアが狭く、関東を中心に東海、関西へエリアを拡大している途中です。


NURO光のメリットとデメリット



これもネットのクチコミですが、速度はとても速いみたいです。


これドコモ光とかソフトバンク光とかとなにが違うのでしょうか?そのへんがまだよくわからないです。


光回線だと通信速度は1ギガなら1番速いのですが、NURO光は2ギガです。将来は10ギガとか言ってます。


すごいですね。


NURO光を使う場合、プロバイダはso-net(ソネット)しか選べません。


これはまあたぶんですが、NURO光利用者には遅くならないようななにかがあるのかもしれません。


これから利用者を増やしたいのか、auひかりと同じく乗り換えなどでキャッシュバックがあります。


月々の利用料金もフレッツ光より安いみたいですね。


ソニーとうい企業も信用できそうですし、エリア内なら契約してもいいんじゃないでしょうか?


オンラインゲームをしてるひとや、動画を配信しているひとが、速さを求めて「NURO光にしたい」というのが多かった印象です。


まとめ



今後どうなるかわからないのは、どの業者も同じですが、


「とりあえずフレッツ光を契約してみる」


そして自分が求めるネット環境(私はテレビでネット配信を見るること)が実現されるかを確かめる。


で、もしダメなら乗り換えを考える。


という順番がいいのかもしれませんね。


乗り換え条件の悪いところを最初にして、だんだん条件のいいところに乗り換えるのが損しない方法だと思いました。


続きです↓
光コラボとはなにか?あやしい悪質?新規で光回線の申し込みを検討中


\ シェアしてね! /
はてブ
ライン