ココカラウェブ
ホーム  生活 
2017年8月19日

部屋の電気・天井照明・シーリングライトのカバーが外れないのでLEDに交換

シーリングライトのカバーが外れない

部屋のシーリングライト(天井照明)の電球が切れたので、交換しようとおもったら、カバーが外れませんでした。


カバーを上に持ち上げて、左(右?)にまわす、という説明通りにしても、外れません。


結局、カバーを壊して、無理やり本体を取り外し、新しくLED照明を買って交換しました。


電気のカバーが外れない原因は2つ



シーリングライトのカバーが外れない原因のひとつは、カバーと本体の癒着です。


油やヤニやほこりなど、もろもろの原因で、カバーと本体がくっついてしまっているのです。


その場合は、クレ556のような潤滑スプレーをロックされてるツメの部分にかけると、外れるそうです。


なので、無理に外そうとして壊してしまわないようにしましょう。


シーリングライトのカバーが外れない

これ、本体の周りのギザギザしているのは、カバーの一部です。


無理に外そうとして壊してしまいました。


もう一つの原因は、本体の押し込み不足です。


カバーを外そうと回転させると、本体までいっしょに回ってしまいませんか?


私の場合がそうでした。


こうなると、もうどうにもなりません。


なんとかカバーを強く押さえつけながら、本体が動かないようにして、回らないものかとやってみてもダメ。


天井とのほんの少しのすき間から、片手をいれて本体を押さえて、片手でカバーを回そうとしてもダメ。もう汗だくです。


本体もいっしょに回ってしまいます。


これは、本体を取り付けるときに、2回カチッと音がするまで、本体を上に押しこまなければならないところ、1回しか押し込んでいないことが原因です。


新しいLED照明を取り付けるときに気づきました。


そういえば、一度蛍光灯交換したときも、悪戦苦闘したのを思い出しました。


そうこうしているうちに、もうカバーは割れてきてしまったので、そのすき間から中に手をつっ込んで、外しにかかりました。


シーリングライトのカバーが外れない

これはもう外れたあと(本体もろとも)ですが、このすき間に手を入れて本体を固定して、カバーを回そうとしましたが、ダメでした。


もしかしたら、癒着もしていたのかもしれません。


最終的に、手さぐりでアダプターと本体を外してしまいました。腕が傷だらけです。


そこからカバーと本体を外そうとしましたが外れなかったので、もうあきらめて、カバーをハサミで切り離しました。


新しいLEDシーリングライトを購入



シーリングライトのカバーが外れない

その日のうちに、新しいシーリングライトをアマゾンでポチって、届いてすぐ取り付けました。


蛍光灯ではなくLEDなので、届いたダンボールが軽い軽い。


パナソニックの12畳用ですが、調光だけでなく、調色もできるタイプです。


今までのものが、蛍光灯で12畳用だったのですが、それに比べて、LEDなので本体は小さいのですが、明るさが格段に違います。


結果的に、蛍光灯からLED照明に替えることができてよかったです。


このLEDシーリングライトはアマゾン限定です。



\ シェアしてね! /
はてブ
ライン