ココカラウェブ
2019年3月6日 2019年3月29日

フレッツ光を申し込んだ!公式サイトから新規申し込み手続きの注意点

フレッツ光 申し込み
ADSLから光回線にするために、いろいろ検討した結果、NTT東日本の「フレッツ光」を申し込むことに決めました。


NTT東日本のフレッツ光公式サイトから、ネット上で申し込みの手続きをしました。


フレッツ光公式 | NTT東日本
https://flets.com/


申し込む前にプロバイダを決める



今のプロバイダを「ADSL」から「光回線」へコース変更だけをして継続するのか。


それとも、新規で新しいプロバイダを契約するのか。


私は申し込みの手続きをしながら、プロバイダを調べて新規で決めましたが、先に決めておいたほうがいいと思います。


フレッツ光の場合、プロバイダもいっしょに申し込める「プロバイダパック」というものがあります。


プロバイダパックで選べるプロバイダは10個あったので、その中から料金やサービス内容を見て決めました。


プロバイダ選び|フレッツ光 はじめてガイド|フレッツ光公式|NTT東日本
https://flets.com/first/pre_knowledge/04.html


申し込み手続きの流れ


フレッツ光 申し込み
公式サイトからネットで申し込みます。


「料金プラン」と「提供エリア」を確認します。


今回私は「フレッツ 光ネクスト ファミリー・ギガラインタイプ」を申し込みました。


定額プランで、速度が速く、Wi-Fiルータなし、のプランです。


月額利用料は、5,400円です。

フレッツ光 にねん割
「にねん割」を選べば、月額700円割引になります。


「ひかり電話」は月額500円です。


「ひかり電話は」光回線を利用した電話です。加入電話は休止するので、加入電話の料金は発生しなくなります。


電話番号はいま使用している番号がそのまま使えます。


サポートなどのオプションは申し込みませんでした。

フレッツ光 オプション
支払い方法などについては、ハガキの明細だと毎月100円かかるので、「@ビリング」というWeb上で明細を確認できるサービスに申し込みます。

プロバイダ 割引
申し込みページの画面の下の「月額料金(内訳)6,400円」の横にある「月々のお支払い料金を確認」をクリックすると、申し込む内容での支払いシミュレーションの表を見ることができます。


プロバイダの新規割引サービスが適用された状態の月額料金が見られます。


プロバイダの料金の支払いは、フレッツ光の料金とは別々に支払うように申し込みます。

プロバイダ 料金 支払い
いっしょだと、後々プロバイダの乗り換えなどの際に面倒くさそうだからです。


このへんはオプションも含めて、ひとそれぞれだと思います。


最後に「お申し込み内容を送信する」を押して、「月額利用料」と工事費などの「初期費用」を確認して終わりです。


プロバイダの新規割引が適用されて、合計の月額利用料は5,700円になりました。


ひかり電話の番号関係と加入電話の休止関係の費用、契約料、の合計3,800円かかるみたいです。


とりあえず、ネット申し込みの手続きはここまでです。

フレッツ光 申し込み

確認の電話がかかってくる



申し込んだその日のうちに、NTTから電話がかかってきて、工事日を決めました。


また、電話でインターネットの利用状況を聞かれたり、ネット申し込みの際に「不要としたオプション」をまた売り込んだりしてきました。


無料で2か月使えるオプションのプレゼントキャンペーンもお断りしました。


こんな感じなのでちょっと心配になり、なにも言われなかった、「フレッツ光とプロバイダの料金の別請求」の件を、念を押しておきました


IPv6も、こちらから伝えて申し込みました。


あと100円かかるハガキの明細をWeb明細にするのも、自分で申し込んでくれと言われました。


ネット上で申し込んだ内容を、営業をかけられながらもう一度電話でやり直してる感じです。


いらないものはいらないので、全部断りました。


電話でやり取りするときに、自分が申し込んだ内容をメモするなり、プリントアウトするなりして手元に持っていると、確認できるので安心です。


とりあえず必要最低限の内容で、ADSLより安くなるので、しばらく使ってみてからオプションなどは考えようと思ってます。


電話が終われば手続きは終わりです。


あとは工事を待つだけです。


工事日は3週間後ぐらいになりました。


あとプロバイダの料金は口座振替だと手数料200円かかるみたいです。


クレジットカード払いなら手数料無料だけど、契約者本人名義のカードしか使えないそうです。


申し込みの注意点


フレッツ光を公式サイトからネット申し込みしてみて、気になった点をまとめておきます。

・プロバイダを選んでおく
・回線とプロバイダの料金請求は別々にする
・初期費用3,800円かかる
・電話でいろいろ勧めてくる
・IPv6の申し込みは電話でできる


あと、個人的には、

・ADSLより月額料金が約1,000円安くなる
・プロバイダの支払いの手数料対策をする
・ルーターを買う


このへんが注意点だと思います。


ADSLでとくに不便は感じていなかったのですが、終了してしまうということで光回線への移行を決めました。


いろいろ調べて検討した結果、フレッツ光にしました。


まだ工事も開通もしていないのでなんとも言えないのですが、使ってみるのが楽しみですね。


続きです↓
フレッツ光の立会い工事が無事完了!戸建に光回線開通の流れと費用 >>


\ シェアしてね! /
はてブ
ライン