ココカラウェブ
2019年3月31日 2023年2月2日

IPv6で解決!フレッツ光の夜に回線速度が遅い問題もDAZNを快適に視聴

フレッツ光 IPv6
ADSLからフレッツ光の光回線にしました。


フレッツ光ネクスト、ファミリー・ギガラインプランなので、回線速度が「最大概ね1Gbps」だそうです。


1ギガです。


ノートPCで回線速度をはかってみました。

フレッツ光 IPv6
まあ、こんなもんでしょう。


光回線を導入する前にいろいろ調べているときから、わかっていました。


1ギガだったら「1000Mbps」のはずなんですけどね。


夜はADSLより遅くなった



問題は夜です。


フレッツ光は加入者が多いため、夕方を過ぎると家庭でのネット利用者が増えて、回線が混雑するそうです。


これも事前にわかっていました。


夜ネットが重くなったので、また速度をはかってみました。

フレッツ光 IPv6
ADSLのときより遅くなってます。

ADSL 回線速度
わかっていたけど、なんかショックです。


光回線で、1.38Mbpsって………。


光回線にしたら、「DAZNでスポーツ見たいな」と思っていたけど、それどころかPCでネットするのにも支障が出るレベルです。


Wi-Fiルーターの真横でこれです。


ルーターは1階なので、2階だとネット自体つながらなさそうです。


解決策としては、「IPv6で夜の回線速度が改善する」ということなので、対策をしていきます。


IPv6環境を整える


プロバイダ IPv6
IPv6は回線の混雑が起きにくい接続方法です。


というざっくりとした感じで理解していますが、これだと回線の混雑時間帯も回線速度が落ちないらしいです。


フレッツ光を申し込んで、確認の電話がかかってきたときにその場で申し込みました。


なので、ネット回線のほうはIPv6導入済みです。


あとは、ネット接続のほうのIPv6導入ですが、光回線の開通後にプロバイダのサイトから申し込みをしました

プロバイダ IPv6
さっきの1.38Mbpsというのは、まだ混雑するIPv4のままだったときの回線速度です。


プロバイダのIPv6への申し込みをした翌日にはもう導入が終わりました。

プロバイダ IPv6
そこで、夜になって回線速度をはかってみると、こんな感じでした。

フレッツ光 IPv6
なかなかいい感じになりました。


Wi-Fiルーターがしょぼいわりには、頑張っていると思います。


2階でも、これくらいの速度がでます。


問題なくDAZNを視聴できる


IPv6 DAZN
ここまで確認して、AmazonのFire TV Stick 4Kを購入してテレビに接続しました。


アマゾンプライムとDAZNに入会して、配信されている動画を視聴しました。


夜でもとくに問題なくDAZNもアマゾンプライムビデオも視聴できました。


DAZNによると、「TVでご視聴の場合、6.0Mbps以上の回線速度をお勧めします」ということなので、大丈夫だと思います。

\ シェアしてね! /
はてブ
ライン